田七人参粉末120g
- 内容量
- 120g
- 原材料
- 田七人参100%
- 使用方法
- 一日に約1~3g程度(ティースプーン1~2杯)を目安に、水やぬるま湯と一緒にお飲みください。オブラートに包んでお飲みいただいても結構です。
- 賞味期限
- 1年間
店長のコメント
田七人参100%で製造した純粉末! 田七人参商品においては、この商品の右に出るものはありません!そのくらい最高品質といえます。産地は中国ですが、粉末加工は日本国内。
最新の注意を払ってていねいに粉末加工しています。 もともと当社の田七人参商品は、多くのお客様に満足いただいているものが多いです。この商品であればなおさらです。 ぜひお試しください。
商品のご注文
田七人参とは?

Q.田七人参について詳しく教えてください。
A. 田七人参は、エゾウコギなどと同様のウコギ科の植物です 生薬として使用できるものに成長するまでに3~7年かかることから、別名として「三七人参」とも呼ばれます。 その昔の中国では、「金不換」という名前でも知られており、金でも交換できないほど貴重なものであったということです。 朝鮮人参よりも数倍多く含まれているという人参サポニンが注目されており、日本の研究者たちも田七人参について多数の研究発表を行っています。 中でも京都薬科大学の木島氏が行った実験については有名であり、今後もますます活躍が期待される素材であるといえます。
品質のこだわり
POINT.1高品質の田七人参を使用

「田七人参粉末」の原料には、たくましく成長した高品質の田七人参を使用しています。 田七人参の特長であるニンジンサポニンは、土壌成分の栄養をしっかりと吸収して大きく育ったものに多く含まれており、生育年数の浅いものにはさほど含まれていません。 いかにお客様に満足いただける商品をつくることができるか、というポイントを考慮し開発を行いました。 弊社の人気商品、田七人参粉末の秘密がここにあります。
POINT.2質の高い微粉末加工で魅力的な商品づくり

「田七人参粉末」は、材料の洗浄、乾燥、粉末加工といったパウダー製造の設備と技術があって初めてつくることができます。 弊社では協力企業における厳正管理に基づく製造方法を採用。正確な商品づくりができるように努めています。 例えば材料の粉末加工。粉砕時における摩擦熱が材料に影響しないようできるだけ温度を低温に保ちます。そして、きめの細かいメッシュを通して微粉末を選別します。 こうしてお客様に長くお使いいただける「田七人参粉末」ができあがります。
POINT.3迅速な発送サービスで翌日お届け(地域限定)

弊社では商品の在庫を十分に確保し、可能な限り即日発送を行っています。原則として午後3時までのご注文であれば即日発送を行っており、その達成率は99%以上を達成しています。
「少しでも早く商品を飲んでみたいのです。明日届きますか?」
数年前からこんなご要望が数多く寄せられるようになり、お客様の声に少しでも応えたいという想いが現在の形になりました。
奈良からの発送となるため北海道や北東北、沖縄など、地域によっては翌日にお届けができない地域もありますが、それでも即日出荷は行っており、ほとんどの地域で翌日配送を可能としています。
田七人参粉末はこんな方におすすめ
- 元気のない方に
- 働き盛りのサラリーマンに
- エネルギー不足を感じる方に
- 疲れやすい方に
- 日頃の健康を気にかける方に
飲み方をご紹介します

田七人参粉末の確認
とても細かく粉砕された田七人参粉末100%です。健康成分の人参サポニンの香りがします。

水、ぬるま湯で飲むのが基本
水やぬるま湯を口に含み、後から粉末を口にいれて飲むのが最も基本的な飲み方です。水やぬるま湯に入れて、かき混ぜても結構です。

お茶に混ぜて
お茶に混ぜると人参サポニンがたっぷりの「田七人参の抹茶」になります。粉末が底に沈みますが、時々かき混ぜてお飲みください。

ジュースに混ぜて
ジュースに混ぜても成分は変わらずお飲みいただけます。フルーツジュース、カルピスなどにもよく合います。

田七人参はお子様からお年寄りまで幅広くお飲みいただけます。少し苦味がありますので、お子様はジュースに混ぜることをおすすめします。
