TOPページ > マタタビ > マタタビ茶1.5g×100パック
TOPページ > 健康茶 > マタタビ茶1.5g×100パック
TOPページ > 4000円~6999円 > マタタビ茶1.5g×100パック
マタタビ茶1.5g×100パック
- 内容量
- 1.5g×100パック
- 原材料
- マタタビの虫こぶ100%
- 使用方法
- カップに1パックを入れて、熱湯150~200ccを注ぎ、3~4分そのまま置いた後、よく振り出してお飲みください。 一日に1~2パックを目安にお飲みください。
- 賞味期限
- 2年間
店長のコメント
この商品の特長は、高品質のマタタビ100%で製造しており、しかも使いやすい糸付きのティーバッグになっているという点です。最近ではあまり見られなくなったマタタビ茶ですが、その栄養成分はいまだに確かなものです。
最適な焙煎を加えた素晴らしいマタタビ茶。ぜひご愛飲ください!
商品のご注文
マタタビとは?
Q.マタタビについて詳しく教えてください。
A. マタタビは、日本全国の山地に自生しているツル性の植物で、秋になると緑色の果実をつけます。古くから日本人はこのマタタビの実に価値があることを見出し、様々な方法で使用してきました。 煎じて飲んだり、マタタビを漬け込んだお酒を作ったり、また入浴剤として使用してきました。 マタタビの名の由来は、その昔、疲れきった旅人がマタタビの実を食して、元気を取り戻し、再び旅を再会したことからそう呼ばれています。近年の研究ではマタタビ酸、ビタミンC、アミノ酸、その他、豊富なミネラルが含まれていることがわかり、注目されています。 日本では少しずつ山地から人が離れ、マタタビの収穫量が年々減っています。様々な植物の価値を忘れないためにも収穫を続けていきたい薬草です。
品質のこだわり
POINT.1原料には高品質のマタタビ虫こぶを使用
「マタタビ茶」の原料には、晩秋に採集したマタタビの虫こぶ(むしこぶ)を使用しています。 マタタビの実は少し変わった特長を持っています。秋になると実にある昆虫が寄生し、マタタビの実の成分を変化させるのです。この変化がなければ人体にとっての有効成分も含有せず、健康茶に用いる価値がありません。この寄生を終えた実のことを虫瘤(むしこぶ・チュウエイ)と呼びます。 弊社ではお客様に満足いただくため、高品質のマタタビ虫瘤だけを厳選して使用しています。
POINT.2独自の焙煎技術で成分を引き出す商品づくり
「マタタビ茶」は、刻み、乾燥、焙煎といった健康茶製造の技術があって初めて出来上がります。 弊社では厳正な管理に基づく独自の焙煎加工を採用。マタタビの成分をできるだけ引き出すことができるように努めています。 高熱を伴う焙煎作業は、夏場は暑く、体力の消耗もありますが、可能な限り高品質のものをお届けできるよう、情熱を込めた作業を行っています。 こうして成分を引き出されたマタタビがティーバッグ加工され、ひとつの商品としてできあがるのです。
POINT.3迅速な発送サービスで翌日お届け(地域限定)
弊社では商品の在庫を十分に確保し、可能な限り即日発送を行っています。原則として午後3時までのご注文であれば即日発送を行っており、その達成率は99%以上を達成しています。
「少しでも早く商品を飲んでみたいのです。明日届きますか?」
数年前からこんなご要望が数多く寄せられるようになり、お客様の声に少しでも応えたいという想いが現在の形になりました。
奈良からの発送となるため北海道や北東北、沖縄など、地域によっては翌日にお届けができない地域もありますが、それでも即日出荷は行っており、ほとんどの地域で翌日配送を可能としています。
マタタビ茶はこんな方におすすめ
- 疲れやすい方に
- 元気のない方に
- 心の高ぶる方に
- いつまでも元気でいたい方に
- 日常の健康を心がける方に
おいしい飲み方をご紹介します
マタタビ茶の中身
またたび茶の中身を取り出してみました。よく乾燥し、香ばしく焙煎されたマタタビが詰まっています。
作り方.1
1パックをマグカップに入れて、熱湯を注ぎます。180ccくらいが適量です。
作り方.2
熱湯を注いだらそのまま静かに3~4分間おきます。少しずつ成分が抽出されます。これがマタタビの成分です。
作り方.3
時間がたち、十分に色が出たら紐を持ってティーバッグをしっかりと振ります。こうして最後まで成分を抽出させます。
出来上がり
パックをしっかりと振って成分を出したら、マタタビ茶の出来上がりです。 色が濃いほど成分が濃厚であると言えます。とても健康になる成分を含有しています。